食事をしている時に口を気にして手で口をこすったり、歯ぎしりをしたり、ヨダレを垂らすことはありませんか?
こんなデータがあります。
飼育されている猫753頭を調べた結果、73.2%が歯肉炎、67.2%が歯石付着、25%が吸収病巣、18.5%が重度の歯周炎、12.0%が口内炎であった。
Verhaert L:Survey of oral disease in cats in Flanders,Vlaams Diergeneeskundig Tijdschrft,73,331-341,2004
さぁ、勉強を始めましょう。
もくじ
歯肉口内炎って?
食べたくても食べられない程痛い様です‼︎
アメリカ獣医歯科学会によると、
歯肉口内炎(尾側口内炎)は歯肉炎や歯周炎にとどまらない口腔の内側をおおっている粘膜の炎症で、粘膜下まで広がる疾患
と定義しています。
以前は難治性口内炎、リンパ球性プラズマ細胞性歯肉口内炎、プラズマ細胞性口内炎、慢性歯肉口内炎、慢性潰瘍性歯肉口内炎、潰瘍性増殖性口峡炎、猫の慢性潰瘍性歯周口内炎などなど様々な呼び名で呼ばれていましたが、歯肉口内炎やアメリカ獣医歯科学会での推奨により尾側口内炎と呼ばれるようになりました。
原因ははっきり分かっていない
猫の歯肉口内炎(尾側口内炎)という病気は以前より知られていましたが、
その原因はいまだにハッキリとしていません。
ウイルスや細菌の関与が疑われています。
ただ、抗生物質の反応が一時的なのに対し、
歯垢・歯石除去などの口腔内環境の清浄化をすることや、ステロイドの治療反応が良いことを考えると、
何かの原因(細菌やウイルスなど)に対しての
過剰反応が起きている免疫異常
なのかもしれません。
ウイルスの関与
FIV(猫免疫不全ウイルス:猫エイズ)、FeLV(猫白血病ウイルス)、FCV(猫カリシウイルス)、FHV(猫ヘルペスウイルス)などの関与が報告されていて、特にFCVの報告が多いようですが、はっきりと原因特定はできていません。
細菌の関与
Fusobacterium、Porphyromonas、Bartonella henselaeなどの関与が疑われていますが、これらの感染が無くとも歯肉口内炎(尾側口内炎)になっている猫がみられます。
症状
口を気にして手でこする、歯ぎしり、ヨダレなどがみられます。
他にも、口臭がひどい、食欲が落ちて体重が減る、元気が無くなるなどもみられます。
“両手の毛が汚れている”という猫もいます。
診断
視診
尾側粘膜、歯槽・頬粘膜が赤くなっていたり、腫れていたり、糜爛・潰瘍、肉芽組織の増殖が見られます。
血液検査
炎症の程度によりますが、白血球(好中球)の増加が見られます。
総タンパク、グロブリンといった数値も上昇していることが多いです。これは炎症のために免疫グロブリンが増えるためです。
その他の検査
歯肉口内炎(尾側口内炎)の猫の口を見ると、歯周病や歯頸部吸収病巣という病気を併発していることが多いです。さらに、扁平上皮癌などの悪性腫瘍を判断するためにレントゲンや、病理組織検査を行うこともあります。
治療
発症の原因も特定されていないことから、様々な治療が試みられていますが完治が難しい病気と言われています。
症状の程度に合わせて治療法を選択することになります。
原因がハッキリとしていないので
『この治療をすれば治る!!』
と言うものはありませんが、ポイントは以下の2つになります。
口腔内環境の清浄化
過剰な免疫を抑える
内科治療
抗菌薬
細菌感染が原因で口内炎になっている場合、2次的に細菌感染を起こしている場合などで使用します。
ただし、効果は一時的です。
ステロイド
内科治療の中では最も効果的な薬です。
歯肉口内炎(尾側口内炎)では強い炎症が起き、疼痛を伴います。
そのため、過剰な免疫・炎症を抑制する目的でステロイドを使用します。
免疫抑制剤
慢性の歯肉口内炎(尾側口内炎)では、免疫機能を調整するために使用する事があります。
ステロイドを使用して症状が改善したけれど、副作用が出てしまった場合も免疫抑制剤への変更をすることもあります。
インターフェロン
抗ウイルス作用や免疫調整作用を期待して使用する事があります。
注射、口腔粘膜への滴下などの方法があります。
鎮痛薬
激しい炎症を抑え、痛みを緩和する目的で非ステロイド系消炎鎮痛剤を使用する事があります。
外科治療
口腔内の清浄化
まず、口の中をできるだけ清潔にするために
歯垢・歯石の除去を行います。軽度であればこれだけでも改善が期待できます。
次に粘膜に炎症を起こしている部位の歯の抜歯を行います。
多くの猫では炎症が広範囲に及んでいるために臼歯を全て抜歯したり、
全ての歯を抜く必要がある猫もいます。
抜歯を行うことで
歯垢の発生場所を無くし、細菌が増殖しにくくなります。
これらの抜歯治療はできる限り早期に行うほうが、治癒率が上がります。
全臼歯抜歯で60%、全抜歯で90%
内科治療では一時的に効果がありますが、長期的にはコントロールが難しいために早期に外科治療をすることがおすすめです。
むしろ、今まで痛くて食べられなかった猫がよく食べるようになります。
家でできること
歯磨き
嫌がらせないようにすることがポイントです。
膝に乗るのが好きな猫は膝の上でリラックスしている時にやるのがいいと思います。
ステップ1。口を触れるようになる
頭を触る際に顔全体・口を一緒に触ってみて下さい。
もしも、嫌がるようならまずはこれが目標です。
毎日繰り返す事で触らせてくれるようになります。
次に、そっと唇の中に指を入れて歯を触ってみて下さい。
それもできたらその指を動かして、歯(と歯ぐき)をこすってみて下さい。
いきなり奥歯を触ろうとすると嫌がるかもしれません。
焦らず少しずつでいいです。
唇をめくりあげられるようになるとさらにいいですね。
ステップ2。ガーゼを使ってみる
ガーゼを水で濡らして(場合によっては好きなものの臭いをつけて)指に巻きます。
ステップ1をクリアできていれば、口を触る・歯を触る事ができるようになっていますから、今度はガーゼを巻いた指で触り、こするようにします。
これも時間をかけて焦らず慣れさせましょう。
毎日の繰り返しが大事です。
もしも、ガーゼを巻いた指で慣れてきたら、そこに歯磨きペーストを塗ってやってみましょう。
ステップ3。歯磨きをする
ここまできたら次は歯ブラシに挑戦です。
歯ブラシを嫌がる場合は、歯磨きペーストをつけて舐めさせたりして歯ブラシに慣らすようにしましょう。
歯ブラシに慣れたらこすってみて下さい。
歯ブラシはこまめにゆすぎながら使いましょう。
100点・完璧じゃなくてもいいです。
少しでもできればそれだけプラーク(歯垢)が減りますから!!
ゆっくり焦らず歯磨きできるようになりましょう。
歯磨きができない
歯磨きができない場合はスプレー剤やサプリメントを使ってみるのもいいと思います。
|
《最安値に挑戦!》 歯磨き スプレー リーバスリーLEBA3 29.6ml 口内環境 歯みがき はみがき ペット用 スポイト【D】犬 猫 楽天≪現在の当店オススメ≫
|
サプリメントの使用
口腔内善玉菌
口腔内善玉菌は口腔内環境を改善するために症状が緩和します。
|
ラクトフェリン
ラクトフェリンなども口腔内環境を改善して、炎症を抑える効果が期待できます。
三ビグ【本州限定】【送料無料】【代引・同梱不可】Pero-One-ペロワン- 150g
|
三ビグ【関東限定】【送料無料】【代引・同梱不可】オーラティーンデンタルジェル28g
|
- 原因はいまだにハッキリしていない
- 治療は口腔内環境の清浄化、過剰な免疫を抑えることがポイント
- 内科治療の中心はステロイド
- 外科治療では歯垢・歯石の除去、重度であれば抜歯が選択される